五郎島金時というさつまいもは加賀野菜を代表する金沢地方の特産です。マメジンは五郎島金時の栽培にも挑戦することにしました。
五郎島金時の苗は、ミスター五郎島金時と呼ばれる生産農家のかわにさんからご提供いただきました。ありがとうございます>かわにさん。
五郎島金時(さつまいも)の育て方作り方は以下のとおり(あぐりねっとのさつまいもの作り方の記事を参考にしました)
1.畑の準備、2.植え付け、3.中耕培土、4.かん水、5.病害虫防除、6.収穫
1.畑の準備
(1) |
肥料は下の表を参考に与えて下さい。たい肥と石灰は10日前までに与えて下さい。元肥は、1週間前までに与えて下さい。 |
単位:kg/a
肥料名 |
施肥量 |
成分 |
備考 |
元肥 |
追肥 |
チッソ |
リン |
カリ |
・ |
マルチ栽培をする場合は、全量元肥にします。 |
・ |
砂質土では、追肥のチッソを5~10割多く与えて下さい。 |
・ |
追肥は定植後30~40日後とし、適期に与えるようにして下さい。 |
|
苦土塩化燐安NK化成2号苦土石灰
完熟たい肥 |
510100 |
(1.5) |
0.5(0.2) |
1 |
0.8
(0.2) |
|
(2) |
施肥をするのと同時にうね作りを行ないます。25~30cmの高うねにします。うねが低いと地温上昇が遅く、イモの肥大や形にも影響が出ます。生育促進を図るのであれば透明マルチ、雑草抑制を図るのであれば黒マルチの方がよいです。 |
(3) |
栽植密度は下の表を参考に植えて下さい。 |
うね高 |
うね幅 |
株間 |
栽植密度/10a |
75~30cm |
75~80cm |
30~35cm |
400~450株 |
|
2.植え付け |
|
(1) |
苗は、病害虫に侵されてなくしおれてない元気なものを使いましょう。植える直前まで苗をバケツなどに入れて水揚げしておくと良いです。 |
(2) |
植え方としては、下のイラストのように水平植えや船底植え、斜め植え、直立植えがあります。土中に埋める節数が多いほどイモはたくさんつきますが、小さくなります。逆に、埋める節数が少なければイモは少なくなり大きくなります。 |
(3) |
植え付ける時の注意として、葉は必ず地面から出して下さい。また、晴天・雨天時は避け、曇天か夕方に行なうと活着がよいです。植え付け後の降雨やかん水は活着を促進します。 |
|
|
|
※五郎島金時は「船底植え」をします。そして植えたあとに「愛のげんこつ」を土の上から一撃。愛のげんこつでできた土のくぼみが適度な水を蓄えちょうどよい水加減の環境を作ってくれます。 |
3.中耕・培土 |
|
(1) |
マルチ栽培では中耕・培土は行ないません。 |
(2) |
追肥と同時に行ないます。植付け45日をすぎるとつる上げに手間がかかり、根を傷めやすくなります。 |
|
|
4.かん水 |
|
砂質土で、5~5月と7月後半以降の乾燥時に行ないます。マルチ栽培では、定植1ヶ月後にマルチを除去して、かん水して下さい。収穫期に近づくにつれかん水は徐々に控えて下さい。 |
※五郎島金時はマルチをしません
|
5.病害虫防除 |
|
■ |
イモコガ |
: |
体長1~2cmの幼虫が葉を折り重ね葉脈を残して網目状に食害します。高温・乾燥期に多く発生します。食害後にはコロコロとしたフンがたまってます。 |
|
登録農薬 |
スミチオン乳剤 |
→ |
1,000倍(総使用回数5回、収穫前7日) |
アディオン乳剤 |
→ |
3,000倍(総使用回数5回、収穫前7日) |
|
【使用方法のポイント】 |
発生が多くなったら防除を行ないましょう。 |
|
|
|
■コガネムシ類:幼虫は土中に隠れており、イモの表面を食害します。食害跡から黒斑病が侵入するので発生に応じて定植時の予防と成虫発生期の7月にも防除を行って下さい。
登録農薬 |
アクタラ粒剤5 |
→ |
6~9kg/10a(総使用回数1回、植付け時) |
オンコル粒剤5 |
→ |
9kg/10a(総使用回数1回、植付け時) |
ダイアジノン粒剤5 |
→ |
4~6kg/10a(総使用回数3回、収穫前30日) |
|
【使用方法のポイント】 |
発生に応じて防除を行って下さい。使用方法は、それぞれによって異なりますので、確認の上使用して下さい。なお、オンコルとダイアジノンは劇物ですので、取り扱いには十分注意して下さい。 |
|
|
|
■黒斑病:主にイモに発生しますが、苗にも発生します。丸い黒色の病斑が形成され、病イモは苦みがあり食用には向きません。苗では、初め地際部や地下部に黒い病斑を形成し、その後新葉の黄変・枯死します。
登録農薬 |
トップジンM水和剤 |
→ |
200~500倍(総使用回数1回、植付け前) |
ベンレート水和剤 |
→ |
500~1,000倍(総使用回数1回、植付け前) |
|
【使用方法のポイント】 |
トップジンは20~30分間種イモ又は苗基部浸漬ベンレートは 〃 苗基部浸漬又は種イモ0.4% に対して種イモ粉衣 |
|
|
|
6.収穫 |
|
(1) |
イモの肥大は8月以降急速に行なわれます。マルチ栽培では、8月下旬頃に試し堀りをして生育に応じてになりますが、9月上中旬頃に収穫を行ないます。 |
(2) |
収穫する時は、地上部を刈取りイモを傷つけないように少しうねを崩して掘り取ります。 |
(3) |
収穫したイモは土をよく落としてください。貯蔵する場合は、気温12~13℃、湿度80~90%にして下さい。10℃以下や18℃以上になると腐敗が増加するので注意してください。 |
|
|
|
この記事を書いたのはマメジンの中の人(遠田幹雄)です。
1999年からマメジンの活動を始めました。遊休農地で大豆を作れば食料と農業の問題を生活者側からアプローチできるのではないかという素人の発想でスタートしたマメジンですが、すでに20年以上続いていてちょっと自分でもびっくりです。
このあともぼちぼちやっていこうと思います。マメジンに興味ある方はぜひともメールフォームからご連絡をください。畑でお会いできるのを楽しみにしています。