NEWS 2024年の味噌づくりは中止となりました 20年以上続いていたマメジンの味噌づくりですが、今年は元日に発生した令和6年能登半島地震の影響が県内全域で大きいことから、やむなく中止ということになりました。参加を楽しみに予定していた方にも申し訳ありません。会場として仮予約していた近江町市... 2024.01.06 NEWS大豆づくり/大豆栽培
大豆大好き/枝豆大好き 大豆を枝豆として一部収穫、おいしくいただきました 収穫の秋になりました。この大豆は、マメジン定番の大豆ではなく、ネットで知り合った新潟の方から送っていただいた「肴豆(さかなまめ)」という品種の大豆です。枝豆で食べるとおいしいということなので、手のひらにもてるだけの量をもぎってきました。新鮮... 2019.10.06 大豆大好き/枝豆大好き
大豆づくり/大豆栽培 大豆の定植を行いました。 3週間前に植えた種豆が大きく育ちました。定植する苗としては少し大きすぎるくらいですが、2週間だと早すぎるのと先週は天候が悪かったので、もし予定していたとしても実施は難しかったです。棒とひもを使い、90センチ間隔で苗を定植するラインを作ります... 2019.06.23 大豆づくり/大豆栽培
大豆づくり/大豆栽培 マメジン収穫祭は11月3日に開催しました。 よく晴れてくれました。11月3日は晴れの特異日だそうですが、好天に恵まれました。大豆の成長はいまいちでしたが、これ以上おいてもあまり期待できそうにないため収穫。コンテナいっぱいになりました。これをマメジンメンバーが手分けして持ち帰り、乾燥さ... 2018.11.03 大豆づくり/大豆栽培大豆以外の作物
大豆づくり/大豆栽培 大豆の苗は育成が不十分だったので今日予定していた大豆定植は来週に延期 大豆の苗は2週間でここまで成長しました。でも、定植するには少し大きさが足りません。もう少し成長してから定植しようということになり、大豆定植は来週の日曜日(6/18)朝6時半からに変更となりました。 2017.06.11 大豆づくり/大豆栽培
大豆づくり/大豆栽培 大豆の実が薄いので葉を半分くらい落として様子を見ることにした マメジンの大豆は自由が丘の畑になってからちゃんと収穫できたことがない。昨年は葉は青々としげって実もついたが、実が太らず薄いままで収穫ができなかった。この昨年全滅の状況に近い。今日、畑に来た、長岡さん、土江さん、遠田の3名で相談し、葉を半分く... 2014.08.24 大豆づくり/大豆栽培
大豆づくり/大豆栽培 大豆の花が咲きました、土寄せ作業をして様子を見ます 大豆の花が咲きました。花が咲くと安心しますね。しかし、昨年は大豆の花が咲いたのに大豆全滅という過去14年間で初めての事態に陥っています。ツルボケという現象だったようで、茎も葉も大きく育って、大豆のさやもできているのに、大豆の中身の実が入らな... 2014.07.19 大豆づくり/大豆栽培
大豆づくり/大豆栽培 大豆の定植 3週間前にまいた大豆が十分に発芽しました。今日はよく晴れた6月最初の日曜日。早朝6時半から大豆定植作業を行ないました。大豆の定植作業の様子はでも紹介しました。 2014.06.01 大豆づくり/大豆栽培
大豆づくり/大豆栽培 大豆が双葉になったが定植作業にはまだ早い 2週間前にまいた大豆が発芽して双葉になった。しかし、思ったより成長が遅めで今日予定していた大豆の定植作業はまだ早いという判断で中止にした。大豆の定植作業は来週の日曜日6月1日の早朝6:30から開始ということになった。大豆をまいて2週間の大豆... 2014.05.24 大豆づくり/大豆栽培
大豆づくり/大豆栽培 大豆の種マメを準備して5月10日の畑作業の準備 マメジンの畑作業の本格スタートは5月10日(土)早朝6:30からです。当日は、畑を耕す畑整備作業の予定です。大豆を栽培するスペースは牛糞堆肥、野菜を栽培するスペースは鶏糞堆肥をまきます。同時に種マメとなる大豆を使って大豆苗を仕込みます。その... 2014.05.08 大豆づくり/大豆栽培