旧記事:マメジン豆談義

05マメジンメンバーメール投稿

大豆を乾燥するために入れておく袋

大豆を乾燥するために入れておく袋こんな感じの通風性のよい袋十数枚に大豆を入れました。風通しの良い車庫でしばらく置いておくと乾燥します。
05マメジンメンバーメール投稿

マメジン大豆順調です!

久しぶりに畑に行ってきましたが、初期の草取りが功を奏して、雑草は非常に少なく、大豆はすくすくと育っていました。エダマメとしては今がベストタイミングだと思いますので、皆さまも仕事の合間にでも畑に顔を出して、季節限定の味をお楽しみください!サツ...
01大豆の栽培

マメジン2011伏見台の畑で活動スタート

マメジン2011は伏見台の畑で活動スタートしました。今年の大豆は直播きでなく定植で育てます。なんだか豊作の予感です。今年の大豆は順調に発育しそうな予感がします。
05マメジンメンバーメール投稿

マメジン2011の畑の候補は伏見台で

マメジンは毎年、畑が変わるジプシー農業。今年は、伏見台のガストの裏にある80坪の畑の一部を借りることで調整を進めている。その畑の写真です。
05マメジンメンバーメール投稿

マメジン味噌作り

マメジン味噌作りは近江町市場の消費者会館で
05マメジンメンバーメール投稿

マメジン畑の様子 10月13日

お昼ごろ畑の様子を見てきました。大豆は成長していますが収穫までにはまだ少し日数がかかりそうです。畑はあいかわらず草ぼうぼうです。
05マメジンメンバーメール投稿

マメジンの大豆収穫祭は、てんてんで枝豆をいただく

マメジンの畑の大豆では枝豆で収穫できる時期になった。枝豆で収穫して、玄米菜食てんてんさんで収穫祭。参加者は、田村さん、瀬口さん、あぶさん、林さん、ロベルト北野さん、遠田の6名(てんてんさんには田村さん欠席…残念)ありがとうございます。
05マメジンメンバーメール投稿

土曜日の朝、マメジン大豆畑の様子

昨夜に久しぶりの雨が降った金沢、猛暑が続く真夏だが恵みの雨で少し涼しくなりましたね。マメジンの畑に8/7(土)の朝、行ってみました。大豆は小ぶりながらも育っており、花も咲いていました。落花生の方もまずまずの様子。レポート 遠田幹雄
05マメジンメンバーメール投稿

直播き大豆は鳩に食べられてしまったか…マメジン大豆は定植作業を明日実施

マメジンの大豆畑では一度まいた大豆が発芽せずがっかりしたが気をとりなおし6/20に大豆の種まきを行った。今日、畑の様子を見た限りでは畑に直播きした大豆のほとんどが発芽していない。どうやら鳩に食べられてしまったようだ。定植用に密植したところは...
05マメジンメンバーメール投稿

マメジン大豆の種まきは再び行われた

2週前の大豆種まきは発芽不良があったため、もう一度大豆の種まきを行った。北陸の梅雨らしいじめじめした空気の朝だったが、幸いにも心配した雨は降らず無事に種まきができた。大豆の発芽不良の原因は、どうやら水分不足だったようだ。大豆はあまり水をやら...
タイトルとURLをコピーしました